株式会社ベリテ様

インターンシップ実施後の継続的な情報提供がカギ
インターンシップ実施後の継続的な情報提供がカギ

ジュエリーチェーンのパイオニアとして、2018年5月に創立70周年を迎えられたベリテ様では、2015年より内定者フォローのためにエアリーフレッシャーズクラウドを導入いただきました。現在、内定者フォローだけでなく早期に接点を持った学生への情報提供ツールとしてもご活用いただいています。人事部の伊藤様に運用と成果について伺いました。

インターンシップ参加学生との接点継続に最大活用

内定者フォローですでにエアリーフレッシャーズクラウドを導入されていましたが、早期から利用しようと思われた経緯を教えてください。

当社のインターンシップの実施は数年前からスタートしました。当初は冬期のみでしたが、現在の新卒採用では全体的に早期化が進んでいるという背景もあり、年々回数を増やし、2019年から夏期の実施まで広げるようになりました。 実際に夏のインターンシップを行なってみると、当然ながらまだ志望業界も定まっていない学生さんが多く、「興味があったのでとりあえず」「学校に勧められて」というきっかけでの参加がほとんどでした。

ですがせっかく早くから当社に興味を持ち、インターンシップに参加してくれた学生さんと3月まで何もないというのは勿体ないと思い、何かしら情報を提供できるツールがあればと思っていた際にEDGEの担当者からご提案を受けたのが導入のきっかけでした。
そしてこの時期から3月までの期間で、学生さんにより当社のことを知ってもらい、接点を継続していくには、SNSというライトなツールの方が気軽にコミュニケーションが取れるのではないかと考えたことが導入に至った大きな要因です。
またコスト面においても、もともと内定者フォローでエアリーフレッシャーズクラウドを使うことは決めていたので、時期を早めただけでコストアップしないというのも導入の決め手になりました。

導入前に運用のイメージを持てましたか?

内定者フォローでは数年前から実際に活用していたため、ご提案を受けた運用を実際に機能と結びつけてイメージすることができました。また、EDGEの担当者からは、どういう頻度で、どんな内容を情報発信するのが良いのかを具体的に提示してもらい、こちらが運用上、疑問に思うことに対しても他社事例も踏まえてご提案いただけたので、運用に対する不安などはあまりありませんでした。

入社式まで高いモチベーションを保ってもらうために
ジュエリーの魅力を体感してもらえるインターンシップ

インターンシップの内容について教えてください。

当社のインターンシップは1DAYで実施しています。まずはアイスブレイクも兼ねて、就活にも役立つコンテンツとして自己アピールの仕方を考えるようなグループワークからはじめた後、ジュエリー業界や会社のことなどについてお伝えします。さらにダイヤモンドの基礎知識なども学んでいただき、実際にルースを並べ鑑定する過程を擬似体験するなど、学んだことを実践してもらうような取り組みも行っています。

後半はジュエリーをコーディネートしたり、クリーニングする体験も行います。クリーニング体験ではご自身のものだけではなく、親御様のジュエリーを持ってこられるケースもあり、クリーニング後の輝きを取り戻したジュエリーを見て、長く使えるものだということを実感していただいています。
1日を通して、会社からの一方的な情報提供で終わらせず、ジュエリーの魅力を学生さん自身で体感してもらえるようなプログラムを組んでいる「体験型」のインターンシップになっています。

インタビュー完全版では続きをご覧いただけます。

・昨年SNSを利⽤した内定者たちの感想

・複数名運用での役割分担、連携について

ご利用ユーザー様の運用事例をまとめてダウンロードできます!

インタビュー完全版ダウンロード