2019.02.04更新
38.7%の学生がインターンをきっかけに内定を承諾
2018年に卒業した大学生の就職率は98%を超え、過去最高の売り手市場となりました。早期に学生と接点を持ちたい企業側は近年様々なインターンシップを開催しており、学生の参加率もより増加傾向にあります。
昨年の学生インターン参加率は92.0%、全体の38.7%の学生がインターンをきっかけに内定を承諾しており、実質的な学生の就活スタートはインターン参加からとなっております。※NPO法人エンカレッジインターン意識調査
未読LINE、メールが増加中
内定者世代を対象にした弊社調査※では、平均576件の未読メールがあることがわかりました。また最大の未読件数は17,841件と大量のメールにより確認が追いついていないことが言えます。併せて全体の37.5%が「過去に重要なメールを見逃したことがある」と回答しており、スマートフォンの普及でアプリによるプッシュ通知が主流になり、学生との繋がりを保つにはメールでの連絡では、重要な通達やスピード感を求められる連絡が漏れる可能性が高まっていることが、本調査より明らかとなりました。※株式会社マーシュ協力(20-21歳の200人対象)
また学生が利用するSNSアプリもLINE、Facebook、Instagram、Twitterと多岐に渡り、特に広告通知が多いLINEの未読件数も増え続けています。
累計35万人以上の学生動向から見える傾向
本セミナーでは、新卒採用におけるコミュニケーションプラットフォームで10年連続シェアNo.1「エアリーフレッシャーズ」を運営するEDGEが、累計35万人以上の学生動向から導き出した、インターンシップを含む早期接点保有学生とのタッチポイントを継続し、新卒採用を成功させる上で重要なポイントをお伝えします。
売り手市場がもたらす、”低エンゲージメント”採用から脱却し、深い企業理解、明確な選社軸を持った"高エンゲージメント採用"へ。
インターンシップから内定者フォローまで年間を通して使える、より具体的な活用事例をご紹介いたします。この機会にぜひご参加ください。
開催日時 | 9/3(月) 15:00-17:30 (開場14:45) |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
会場 | EDGE株式会社 本社 Nagatacho GRID B1F 東京都千代田区平河町2-5-3 ※「永田町駅」4番、9番b出口より徒歩2分 (東京メトロ半蔵門線・南北線・有楽町線) ※「赤坂見附駅」7番出口より徒歩5分(東京メトロ銀座線、丸ノ内線) アクセスマップはこちら |
対象者 | 人事責任者、新卒採用担当者 |
主催 | 株式会社地方のミカタ、EDGE株式会社 |
EDGE株式会社 代表取締役社長 チーフエヴァンジェリスト 佐原 資寛
2008年横浜国立大学工学部在学中より社内コミュニケーションプラットフォーム「エアリー」事業へ参画、企業のダイバーシティ推進を支援する「エアリーダイバーシティ」の立ち上げに従事。マネージャーを経て2014年より事業部長を務める。国内最大のテーマパークをはじめ、社内SNSを活用したES向上、新卒採用、新人育成、研修フォロー、離職率低減、女性活躍推進、OB/OGのカムバックなど、各人事課題に対するソリューションとしての支援・コンサルティング実績は100社を超える。2017年4月よりEDGE株式会社にて代表取締役社長を務める。
セミナーは終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。