お申込み受付を終了いたしました。多数のお申し込みありがとうございました。
2022.03.16更新
■日時:3月31日(木)15:00 ~ 16:00
■受講料:無料
■実施:zoomによるオンライン型
※本セミナーではZOOMを利用いたします。視聴用URLはお申し込み後にご連絡させていただきます
万一、当日ご都合がつかなくなった際には前日の15:00までにご連絡ください
※複数名でご参加の場合も、お一人ずつお申し込みください
※同業他社様の参加はお断りさせていただきます
【本セミナーで学べること】
・ZOOM等を使ったオンライン内定者懇親会に対する学生の本音
・ZOOM懇親会の落とし穴と成功させることが実は難しい理由
・採用のオンライン化によって発生する内定者フォローの課題
・オンライン内定者フォローを成功させるための正しい手順
2023年卒においても、採用活動の多くがオンライン中心となり、今年はさらなる売り手市場の加速が予想されています。
そういった中で、ZOOM等を使ったオンライン懇親会、オンライン社内見学会などが内定者フォローの主流になっていますが、採用担当者が「うまくいった」と思っている反面、学生側の反応としては、「白けていた」「よくわからなかった」といった声が多く聞こえます。こういった声は直接人事部にフィードバックされないため、うまくいっていない施策を継続してしまい、入社意欲を下げてしまっている恐れがあります。
こうした実情を学生が多く使っているTwitter投稿を分析することで、つまびらかにし、上滑りしない、成功するオンライン内定者フォローの施策を5,400社以上のオンライン内定者フォローを実現してきた当社が実例をもとにお伝えします。
■講師
各業界のリーディングカンパニーをはじめ、HRテックを用いたエンゲージメント向上、社風改革、新卒採用、新人育成、研修フォロー、離職率改善、ダイバーシティ推進、OB/OGカムバック支援など、HRテクノロジーとコンサルティングを組み合わせた人事課題解決の支援実績は200社を超える。自身が上場企業にて最年少部長(当時)となり、全員年上部下の環境でマネジメントに苦労した経験から組織開発や評価制度、面談制度に創意工夫を凝らし、組織課題や人事課題解決に再現性のあるアプローチ手法を確立し、顧客企業を支援。2017年4月よりEDGE株式会社にて代表取締役社長を務める。HRテック、人事、人財マネジメントに関する講演、取材実績多数